環境教育学会関東支部第21回定例研究会に出席
本日午後は、立教大学池袋キャンパスで開催された、標記の研究会に出席してきた。支部の事務局担当なので、進行役も務めた。 今回の内容は、「環境教育・ESDの場としてのエコスクール:教育的意義と外部との連携」(秦範子さん・… 続きを読む »
本日午後は、立教大学池袋キャンパスで開催された、標記の研究会に出席してきた。支部の事務局担当なので、進行役も務めた。 今回の内容は、「環境教育・ESDの場としてのエコスクール:教育的意義と外部との連携」(秦範子さん・… 続きを読む »
私がはじめてインターネットというものに触れたのは、大学2年生くらいの頃だった。大学キャンパスの中に、メディアセンター(たぶん当時はそんな洒落た名前ではなかった)があって、パソコンの利用が学生に解放されていた。 メディ… 続きを読む »
2010年12月17日の14:40~16:10、CST特別講義として、信州大学教育学部に呼ばれ、講義を行ってきました。 タイトルは「日常生活や社会と関連付けた理科教育~卒業生が語る理科教育学研究と教材開発~」、場所は西… 続きを読む »
2010年5月22日~23日に、沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」で開催された日本環境教育学会第21回大会(沖縄)において、口頭発表を行いました。 【演題】市民参加型テクノロジー・アセスメントの動向:カリキュラム開… 続きを読む »
英単語・イディオムの暗記方法についてたくさんの本を書いてきた著者が、そのエッセンスをコンパクトにまとめた新書本です。本当は速読してしまう本ではなくじっくり取り組むべき本なのでしょうが、その手法やアイデアを知っておくだけ… 続きを読む »