春の庭いじり

投稿者: | 2019年5月4日

今年も庭でのミニ菜園にチャレンジ。

地元の苗屋さんに子供と選びにいって色々ゲット。虫除けにマリーゴールドもレイアウトしてみました。

忙しくなるとつい放置して荒れはじめるので、今年は気をつけようと思っています。

自分としてはマクワウリに期待。いまの子供って瓜を食べたことないんですね。メロンほど主張しないあの控えめな甘さががいいんですよ。

相模川のほとりで

投稿者: | 2019年1月24日

相模原市の野外体験施設「ビレッジ若あゆ」で、会議に出席してきました。

この施設と、「やませみ」のふたつの施設は、相模原市が運営している市立の施設で、市内の小中学校のほぼ全てが宿泊利用します。相模原市の公立小中学校の出身で、それほど年配ではない人なら、いちどは泊ったことがある、という施設です。

私は、条例に沿って、ここの運営について協議する、野外体験教室運営協議会の会長を努めています。しばらく継続して委員を務めていましたが、2017年度から互選で会長になりました。

今回の会議で、会長として、ようやく任期をまっとうできたことになります(正式にはあと数か月、残っていますが)。おそらく委員のなかでは最年少かと思いますし、分不相応に感じる立場でしたが、まずは一区切りとなりホッとしています。

何度か活動の様子も参観させていただきましたが、野外体験を含んだいつもとは違った活動で、児童・生徒はみな、楽しそうに動き回っていまいた。小中学校時代の大きな思い出のひとつに、きっとなることでしょう。

箱根駅伝を初生観戦

投稿者: | 2019年1月2日

横浜方面に朝イチで息子を送りに出たので、その勢いで箱根駅伝を観に行こうと思い立ちました。

どうせなら襷リレーがみたいので、鶴見中継所まで。JR鶴見駅からけっこう歩く。

中継所近くの人混みの後ろについて、何となく流されているうちに、選手の通路真横にまで来てしまいました。

これから走る2区の選手も、走り終わってガッツポーズ、放心状態、号泣、などしながら戻っていく選手も、みな間近を通って行きました。

思ったより皆さん小柄なんですね。もちろん引き締まった太股ですが。

2区なので短時間にほとんどのチームが駆け抜けて行きましたが、テレビで観るのとは臨場感が全然違いました。

ずいぶんギリギリまで出ないもんだなと思ったら、あるチームが襷リレー時にいないというアクシデントも発生。

まさかの2区繰り上げを危ぶまれたチームも、無事に襷がつながり、観客の暖かい拍手。

テレビ中継には映らない段取りが見られて勉強になりました。

明日はテレビですが、また朝から観戦です。どこが勝つのか、ここ数年でいちばん面白い展開かと思います。