信州大学教育学部に招かれて特別講義を行いました
2010年12月17日の14:40~16:10、CST特別講義として、信州大学教育学部に呼ばれ、講義を行ってきました。 タイトルは「日常生活や社会と関連付けた理科教育~卒業生が語る理科教育学研究と教材開発~」、場所は西… 続きを読む »
2010年12月17日の14:40~16:10、CST特別講義として、信州大学教育学部に呼ばれ、講義を行ってきました。 タイトルは「日常生活や社会と関連付けた理科教育~卒業生が語る理科教育学研究と教材開発~」、場所は西… 続きを読む »
週間に朝日連載されていた歴史&紀行エッセイです。あるていど年配の人ならおなじみの作品ですが、最近の若い人はどうなんでしょうか(自分もまだ若いですが)。本作には、1995年3月24日号~11月10日号掲載分が収録されてい… 続きを読む »
某農大を舞台にしたイブニング誌連載漫画の単行本第9巻です。以前のアニメ化に続き、ドラマ化までされました。絵本やらフィギュアやら、手広く展開しているようです。本巻では、前半は、日本の農業の問題が中心になっています。後半は… 続きを読む »
筑波書房から、「持続可能な社会のための環境教育シリーズ」の第1巻として、『現代環境教育入門』が出版されました。 私は、「第3部 政策」のなかの「これからの科学技術政策と環境教育の役割」を執筆しています。 監修は、… 続きを読む »
研究者の鏡(?)である経済学者・柳沢教授の真面目なのに可笑しい日常を描いた漫画の第29巻。教授の母の死にまつわる回想を描いた回や、孫の華子ちゃんが労働に目覚める回などが、印象に残りました。