本務校よりひとあし早く、新学期のはじまり
本日から学習院大学で初等理科教育法という講義科目を担当しています。 うちも含めてほとんどの大学はまだ夏期休業中ですが、学習院大学では以前からこの時期に新学期とのこと。 初めてのところで、講義も久しぶりなので少し緊張しまし… 続きを読む »
本日から学習院大学で初等理科教育法という講義科目を担当しています。 うちも含めてほとんどの大学はまだ夏期休業中ですが、学習院大学では以前からこの時期に新学期とのこと。 初めてのところで、講義も久しぶりなので少し緊張しまし… 続きを読む »
滋賀県で開催された日本環境教育学会の第24回大会に参加してきました。 場所は、びわこスポーツ成蹊大学。 琵琶湖からほど近く緑に囲まれた中に会場の大学はありました。 暑い日でしたが、自然の中の風が心地よかったです。都会では… 続きを読む »
相模原市は2ヶ所の野外体験学習施設を持っています。相模川大島キャンプ場のすぐそばにある「若いあゆ」と、旧藤野町にある「やませみ」です。 主に、小中学校の宿泊を伴う体験学習の場として活用されているほか、日帰り利用や外部団体… 続きを読む »
毎週金曜日の午後は立教大学社会各部での講義。 科学技術論という名称の講義ですが、本日はタイトルの内容について解説。 いつもよりどうしても文字が多めになってしまい、午睡の誘惑はいつもより大きかったかも。
昨日の理科指導法2では、久しぶりに植物の採集を実施。 まず、教室の周辺で、各自が指定された(15種ほどを指定し何が当たるかは運次第)種を探して採集。 それを電子レンジで一気に乾燥させ、ラミネートフィルムにはさみます。 こ… 続きを読む »