実は初の熱海温泉。海沿いの宿で眺めも良好。
息子はドクターイエローが見えたと喜んでいました。
ようやく準備を終え、これで寝られます。ふう。
今年も昨年に続いて、学生たちによる科学教室をメインにした企画展示をします。
今年は昨年度よりも室生が少ないので、内容を厳選しました。
静電気に焦点を当てたパターンAと、顕微鏡でミクロの世界を覗くパターンBがあります。
どちらも20〜30分の予定。
待ち時間の対応として、空気砲コーナーとプラナリア折り紙(学生考案の研究室オリジナル!)もあります。
昨年度並みに盛況なるとうれしいのですが。
昨日に続けて当たり。こうなれば、明日は伝説の100本当たりをぜひ・・・
ファイル名を付ける時に作成日を付けるようにしていますが、「今日」を変換すると2016/9/6のようにスラッシュを使って変換されます。しかし、これはファイル名ではNG。スラッシュはファイル名には使えないからです。どうして2016-09-06のようにならないんでしょうか。自分で変換しておいて、このファイル名はダメですとか、気が利かないなあ、ともうかれこれ10年以上、思っていました。設定で変えられるのかな? とぼんやり考えてたら、ガリガリ君のもう1本当たりが出ました。らっきー! で、よく、考えたら、そもそもWindows標準のIMEでなく、ATOKを使っていたことに思いいたり、ググると、設定で希望通りに変えられるらしいことも判明。不便だなあ、と思いながら10年以上そのままっていうのが悪いのです。ちょっと何とかならないか、と調べてみることが大事なんですね。で、今回の場合、ガリガリ君の間に、新たな気づきがあったということで。深いような、深くないような話で恐縮ですが。
妻にマンドリルが通じなかったので、ネットの写真を見せたら、ようやく通じました。
みなさんは、マンドリル、すぐにイメージできますか。
霊長類界の歌舞伎役者。
マントヒヒとは、ちょっと(いやずいぶん)違う。
上野動物園にもいるそうです。
名前の由来が気になったのでウィキペディアを見たら、マンはヒト(man)とのこと。
で、ドリルは? そこスルー?