パネル展示を実施。一番最後に、今年もサイエンスカフェを実施。
お盆休みの成果
庭の手入れがようやくできました。メダカも再び飼い始めました。
ガンプラも。
変形します。というか組み直しですね。大変なので一度で十分。アニメだと変形シーンは激アツですが。
さあ、日常。お仕事の日々が帰ってきます。(T^T)
東京楡の会に参加
同窓会というものにあまり出たことがなかったのですが、ふと思い立って高校の同窓会(東京支部)に参加して来ました。
500人ほど参加の盛大な会でした。同期も10名ほど来ていて、期限間際に申し込んでふらっと参加したのに、気さくにお話ししていただき、ほっとしました。
二次会にも飛び込みで参加させていただきました。
札幌からきた方と元気な方は、三次会のカラオケに繰り出して行きました(恒例らしい)。
故郷の札幌を出てからの方がもうずっと長くなりましたが、久しぶりに高校時代を思い出し、また明日からがんばろう、という気になりました。
グッドティーチング賞
この度、平成28年度の理科指導法Ⅱという担当授業について、学生による授業評価を踏まえた上で、グッドティーチング賞というものをいただきました。
本日、授賞式において、学長から授与いただきました。
その後、10分程度スピーチがあり、少し緊張しながら授業の様子や工夫点などをお話しさせていただきました。
15年以上同じ大学で講義を続けていると、ついつい慣れや惰性が生じてきます。
今回の受賞は、いっそう精進してよい授業を目指していかねばと、あらためて初心に返る機会になりました。
評価していただいた学生のみなさん、選考委員の方々に、御礼申し上げます。
天体観測
顧問を務める学内サークル、あざぶ科学教育クラブで、天体観測を実施しました。
(きちんと関係部署に断ってから)屋上に上がって、月面をみたり、ただいま月の隣に接近中の土星をみたり、木星の衛星をみたり、といろいろ満喫しました。
一瞬ですが、流星もみえました。
郊外に行けば、もっといろいろみえるのですが、入門編としては楽しいイベントになったと思います。